(!=盆栽)Android タブと Mac でオーディオブックの自炊をする
(盆栽とは関係のない記事です)オーディオブックの自炊のために、Android のタブレットを買ってしまいました。Android タブレットと Mac を使って自炊する方法を書きます。
選んだタブレットはファーウェイのやつ!
Android のタブレットは、MediaPad M5 lite 8 Wi-Fiモデル JDN2-W09(ファーウェイ, HUAWEI)を選びました。小さいディスプレイで、メモリ(RAM)が多く、Android OS が最新だったので、コレにしました。
アレクサではうまく読み上げてもらえない
そもそも、なぜ iPad ではなく、Android にしたのか?それは iPad の Alexa(アレクサ)に不具合が多かったからです。本を最後まで読んでくれないことや、ある部分で、その「かしょ」を何度も繰り返して読み上げる、といった不具合です。
トークバックは問題なく動作してくれた!
今度は、Android の TalkBack(トークバック) という読み上げの機能を使って、Kindle を朗読(ろうどく)させてみました。まだ二冊しか試していませんが、最後まで本を読んでくれています。そして、「繰り返して読み上げ」という誤作動はありません。
USB のサウンドカードとケーブルが必要
Android と Mac を接続する方法を紹介します。残念ながら、USB 型サウンドカードとオーディオケーブルの二つが追加で必要になります。Amazon でそれぞれ、千円と五百円ほどでした。
接続する手順はスリーステップで簡単!
接続する方法は簡単で箇条書します。ドライバのインストールとかはありませんでした。
今回も有料アプリで録音をやります!
Android の TalkBack で Kindle 本を読み上げてもらいます。それを有料のアプリ「Just Press Record」で録音します。入力元が「USB Audio Device」になっていることを確認しておきます。
(おわりに)データの編集は別記事で
これで、TalkBack の音声をデータで録音することができます。ほかにやることは、録音したデータの編集もあります。ですが、編集については別の記事で紹介します。下にサウンドカードやタブレットの Amazon リンクを貼っておきます。
![HUAWEI(ファーウェイ) MediaPad M5 lite 8 Wi-Fiモデル[8インチ / メモリ 3GB / ストレージ 32GB] JDN2-W09 HUAWEI(ファーウェイ) MediaPad M5 lite 8 Wi-Fiモデル[8インチ / メモリ 3GB / ストレージ 32GB] JDN2-W09](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/417JqwSyIrL._SL160_.jpg)
HUAWEI(ファーウェイ) MediaPad M5 lite 8 Wi-Fiモデル[8インチ / メモリ 3GB / ストレージ 32GB] JDN2-W09
- 出版社/メーカー: HUAWEI(ファーウェイ)
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: UGREEN GROUP LIMITED
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る

Amazonベーシック ステレオミニプラグ オーディオケーブル 0.6m
- 出版社/メーカー: Amazonベーシック(AmazonBasics)
- メディア: Wireless Phone Accessory
- この商品を含むブログを見る