大宮盆栽デイズ - Omiya Bonsai Days -

冗談めかす埼玉のファインマン

LEDビデオライトを使って盆栽撮影

f:id:n_pilot:20190328130741j:plain
LEDビデオライトを購入しました。盆栽の写真をよりキレイに撮影したいというのが目的です。画像処理ソフトを併用することで少し改善しました。芽吹いているカリン(花梨)がモデルです。

ライティングの機材をアマゾンで購入

LEDビデオライトとそのディフューザー、ライト用の三脚を購入しました。Amazonで、それぞれ2,500円、800円、1,800円ぐらいでした。ライティングについての本(あなたにもできる 実践ライティング&撮影テクニック、玄光社MOOK)は図書館から借りてきました。
f:id:n_pilot:20190328131355j:plain
▲:図書館で借りたライティング本に照明の技術がわかりやすく紹介されていました

ビデオライトのみだと暗めの仕上がり

ビデオライトディフューザーと三脚を取り付けて、モデルの盆栽(今回はカリン)の斜め45度あたりから照射しました。写真は暗めに写ってしまいました。もう少し露光時間を増やしたほうがいいのだろうか...。
f:id:n_pilot:20190328131842j:plain
▲:ビデオライトのみだと暗い仕上がりになりました

内蔵ストロボ使うとクッキリ影がでる

ビデオライトだとあまりにも暗いので、結局、内臓のストロボを使ってしまいました。明るい写真が撮れたものの、盆栽の背後にクッキリと影が出てしまいます。こういう影って良くないと思うのでNG。
f:id:n_pilot:20190328132023j:plain
▲:モデルのカリンの背後にクッキリと影がでてしまう

画像処理ソフトを使って明るさを調整

ビデオライトだけ使った写真を選び、画像処理ソフトの Photoshop を使うことにしました。このソフトの使い方はあまりよくわかりませんが、明るさを調整する機能を使ってみました。明るさを上げて、コントラストを減らすと比較的自然な色合い、光の当たり具合になる感じに仕上がりました。背景の左側にじゃっかん、ビデオライトの影があるのが気になりますが...。
f:id:n_pilot:20190328132332j:plain
▲:画像処理ソフトを使って明るさをアップして自然な色と光加減を再現
f:id:n_pilot:20190328140044j:plain
▲:トリミングをしてみると、気になっていた影を削除することができる

アルミホイルと段ボールでレフ板自作

百均でアルミホイルを購入し、家に転がっているAmazonダンボールを利用してレフ板も自作しました。ですが、置き方がきちんとしていなかったので、今回はきちんと働いてくれませんでした。ダンボールのレフ板を自立させるのに役に立ったサイトがあるので、そこのリンクも貼っておきます。
mago_Partition.pdf

一灯ではレフ板の使い方次第で変わる

冒頭に紹介したライティングの本によると、一灯(今回の場合、ビデオライトのこと)でもレフ板の使い方次第でうまく撮影できる例が紹介されていました。内蔵ストロボについても、内蔵ストロボの前にアルミホイルを曲げて貼り付けてバウンスさせる方法が紹介されていました。機材の準備ですこしお金が飛んでいってしまいましたが、あとは工夫次第です。ライティングって奥深くて面白い!