大宮盆栽デイズ - Omiya Bonsai Days -

冗談めかす埼玉のファインマン

盆栽

#近代出版 盆栽のキンドル「真柏のすべて」は実例の宝庫

キンドル版「真柏のすべて」(近代出版)を読みました。実例がかなり豊富に記載されていてとても満足のいく本でした。 以前から気になっていたものの... 以前から気になっていた「真柏すべて」。最近、シンパクに取り掛かるようになったので、よいタイミング…

盆栽の消毒、11月(上旬)はGFオルトランC

盆栽の消毒、11月(上旬)はGFオルトランCを使いました。本当は、別の消毒剤を使用したかったのですが、農薬の原液を水で薄めて製造するのが面倒で...。GFオルトランCはスプレー式なので、そのまますぐ使えます。 先輩から聞いたサンヨールの話 そういえば、…

あまり使う機会がない盆栽道具は小さい又枝切

盆栽道具のいくつかを台に並べてみました。たまたま取り出した6つの盆栽道具について書きたいと思います。 六つの盆栽道具並べてみました やっとこ@大宮盆栽美術館(喜久和) 曲がったラジオペンチ ピンセット(直)@諏訪田製作所 新型針金切 小 No.8@昌…

盆栽シンパクに針金をかけるも集中が切れる

盆栽教室に来ました。シンパク(真柏)に針金をかけましたが、時間と集中力が足りず、完了することはできませんでした。 「よーし、全部の枝に針金をかけるぞ」 とりあえず、針金を枝にかけていきます。できるだけ、細かい枝にも針金をかけるつもりです。不…

盆栽教室でシンパクを思いっきり曲げてもらう

盆栽教室に来ました。シンパク(真柏)にかけてある針金が食い込んでいたのではずそうと思って持ってきました。ただ、最終的にその日、思いっきりシンパクを先生に曲げてもらいました。盆器は、千交苑(せんこうえん)の紫泥雲足外縁長方鉢(しでい-くもあし…

秋の大宮盆栽村をめぐる

盆栽村に行ってきました。2019年11月4日まで「秋の盆栽村めぐり」というイベントがおこなわれています。盆栽園などがいつもと少し異なった顔を見せてくれていました。 なんだかいつもと違う藤樹園の門前 藤樹園では門前に盆栽が飾られていました。ピラカンサ…

盆栽教室でケヤキに針金をかける

ケヤキ(欅)に針金をかける、だけの内容です。通っている盆栽教室に行ける機会が減っているということも少し書きました。 三種類の盆栽を持参して教室へ 通っている盆栽教室に三つの盆栽(と言っていいのか、ダメなのか....)を持っていきました。アカマツ…

盆栽エノキとチョウジュバイの剪定

盆栽教室でエノキ(榎)とチョウジュバイ(長寿梅)の剪定をしてきました。いつもと同じですが、浅い内容の記事です。 季節の変わり目を迎えて だんだん涼しくなってきています。藤樹園で咲いていたノウゼンカズラの花は見当たりません。季節の変わり目か。 …

盆栽教室でネジカンザクロの剪定

盆栽教室に行ってきました。教室の門前にあるオレンジの花は「ノウゼンカズラ」というそうです。鮮やかな色で、夏らしくていいですね。 伸び放題のネジカンザクロ 今回、持ってきたのはボサボサになった「ネジカンザクロ」です。なにも手入れをしていないか…

盆栽の消毒、8月(下旬)はベニカXファインスプレー(+自炊)

盆栽の消毒、8月(下旬)はベニカXファインスプレーを使いました。やっぱりスプレー式は楽です。ほんとうはサンヨールとマシン油乳剤を水道水で希釈(きしゃく)して散布する予定でしたが、めんどうで、やめてしまいました。 ◆ ◆ ◆ それにしても、おそろしい…

盆栽教室に行ったら「盆休み」だったという内容

藤樹園の盆栽教室に行ってきました。暑い。気温は35℃以上あるようです。 駐車スペースに車がないぞ 門前のスペースにいつも駐車している生徒の車がない。みんな、暑くてバテて休んでいるのだろうか。 ここから先は撮影禁止地帯 とりあえず、教室に入るべく門…

盆栽ゴヨウマツが(ほぼ)枯れた

ゴヨウマツが、ほぼ枯れてしまいました。メネデール、HB-101、リキダス、葉面散布、じゅうぶんではないにせよ、取り組みました。でも、枯れた(はず)。 葉が茶色に変色して落葉続く 去年から調子を崩していたゴヨウマツ。春の植え替えからみるみる調子が悪…

盆栽の消毒、8月(上旬)はGFオルトランC

とにかく、最近は暑くて、すぐに体力的にも精神的にもバテてしまいます。盆栽の消毒、8月(上旬)はGFオルトランCを使いました。 ◆ ◆ ◆ 農薬も希釈(水で農薬を薄めること)するのがめんどうで、今回のようにスプレー式の農薬を使いました。スプレー式は、値…

7月の盆栽作業、モチベ上がらず

7月。盆栽の手入れ、なんとなくやることがなくなった感じがします。写真は、まだ剪定(せんてい)をしていないエノキです。 なんだかやる気が出ない 7月になってから、どうにも盆栽へのモチベーションがあがりません。どの盆栽も特に手入れをする必要がなさ…

肥料の与えすぎで盆栽は徒長する(のかも)

いつの間にか、芽が伸びてしまってボサボサのネジカンザクロの剪定(せんてい)をしました。やたら、生長旺盛(おうせい)なのは肥料を与えすぎが原因なのかと疑っています。 ぴょんぴょん伸びる芽は肥培が原因? よく盆栽の本で、入梅から夏の終わりごろま…

盆栽の消毒、7月(中旬)はダニダウン水和剤

久しぶりに葉水(はみず)を噴霧器(ふんむき)でパーっとやっていたら、バラの葉に蜘蛛(くも)の巣のような糸状なものがありました。おそらく、ハダニが発生しています。それなので、ハダニに有効なダニダウン水和剤を使いました。 湿度が高いから葉水は不…

盆栽鉢からの用土流出を防ぐミズゴケ

水やりをするたびに、用土が盆栽鉢から流出しそうになるのが気になっていました。いくつかの盆栽鉢にはコケを敷いているのですが、コケ不足のため、ミズゴケ(水苔)を使うことにしました。 やはり品質高い「アオキブレンド」 用土は「アオキブレンド」を使…

盆栽チョウジュバイの剪定と足元のコケ落とし

5月ぐらいに剪定(せんてい)や葉刈りをしていたチョウジュバイ(長寿梅)。あっという間に、芽が伸びてしまっています。盆栽教室に持っていって剪定などをしてきました。 葉の先端が黄色くなったら葉刈り 盆栽教室では「葉刈り」作業をしようと思っていまし…

盆栽シンパクに杉葉が出現した

盆栽シンパク(真柏)をじーっと見ていたら、杉葉(すぎは・すぎっぱ)がありました。杉葉が出てしまったら、もう放置しておくしかないようです。 葉の先端がトゲトゲしくなる状態 なんとなく、じーっとシンパクを観察していたら、葉の先端がトゲトゲになっ…

盆栽モミジにチューブで針金かけ

盆栽教室に行ってきました。持っていった盆栽は、モミジ(=写真左)とカリンです。水槽(すいそう)などで使われる透明のチューブを利用した針金かけの方法を教えてもらいました。 幹肌への食い込みを予防するのが目的 若いモミジへの針金かけは、気をつけ…

盆栽カリンの葉切りでサッパリ

盆栽カリンの葉切り(はぎり)を行いました。サッパリして、樹の内部の方にも日光や風が当たるようになるので、改善環境になることが期待できます。 葉切りとは、葉の一部をハサミで切り落とすことです。枝数を増やしたい場合には「葉刈り(はがり)」を。枝…

盆栽鋏と精神を手入れで整える

盆栽道具のハサミ類をお手入れしました。クリーナーで汚れを浮かせて、ティッシュペーパーで拭き取り。その後は椿油を薄く塗っておきました。 「先送り」した作業をきょうこそやる 久しぶりに自宅で盆栽作業をしました。いつも、「やろうやろう」と思ってい…

先が曲がったラジオペンチを盆栽作業に

しばらく前に、盆栽教室の先輩が持っていた「先が曲がったラジオペンチ」。先輩から「これイイよ!」と勧められて欲しくなっていました。 家にあった先曲がりのラジオペンチ けれど、しばらくの間「買おう」ということを忘れていました。ある日、別の用事で…

盆栽の消毒、7月(上旬)はベニカXファインスプレー

盆栽の消毒、7月第一回は、ベニカXファインスプレーを使用しました。本当は、別の薬品を使おうと思いましたが、希釈(水で薄めること)するのが面倒に感じてきて、このスプレーを使いました。このスプレーを散布しているとバラにハダニが発生しているのを発…

使っている盆栽鋏などを紹介

久しぶりの更新です。盆栽鋏などをしまっているバッグを開いて道具を広げてみました。上から時計回りに番号を振ってみました。道具を紹介する記事は以前もやったことがあるので、重複する内容になっています。 新型針金切 小 No.8@昌国 芽摘又枝切 No.1214…

盆栽の消毒、6月(後半)はベンレート水和剤

盆栽の消毒、6月の二回目はベンレート水和剤を使用しました。散布液を虫や葉につきやすくするために、展着剤のダインも使いました。 ベンレート水和剤は1リットル(2,000倍希釈)ぶんをひとつにパッケージされています。噴霧器にベンレートの粉とダイン、1リ…

盆栽ネジカンザクロの葉刈りと剪定

生長が著しいネジカンザクロ。ボサボサになったのを盆栽教室に持ってきました。どうしたらいいのかを先生から教えてもらいたくて。 葉刈りをすることで枝ぶりあらわに 講師の先生が来てくださり、指導をしていただきました。「葉が固まっていないけれど、葉…

盆栽シンパク(寿雲)の芽から見える職人の仕事

大宮盆栽美術館でシンパク(真柏)<寿雲(じゅうん)>の芽をマクロ撮影してきました。芽つみの作業がされたようなあとがありました。 さらに拡大した写真がこちらです。芽の先端がプッツリと切断されていることがわかります。おそらく芽つみの作業が行われ…

盆栽師、 #平尾成志 先生の講座を受講したことがある

テレビに盆栽師の平尾成志先生が出演するとのことで、番組を視聴しました。平尾先生といえば、以前、盆栽アカデミーで「盆栽の国際事情」について教えてもらったことがあります。 開拓者のようなカッコよさがある テレビ番組では、ダイナミックな盆栽のお仕…

6月のチョウジュバイは生長が早い

チョウジュバイ(長寿梅)を盆栽教室に二週間ぐらい預けていました。そうしたら、けっこう芽が伸びている。いまの時期(6月)は生長期なんだろうな。伸びた芽については、先生の教えに従って、ふたつの葉っぱを残して、剪定しておきました。 葉が「バサバサ…